
痩せ体質を改善するための「3つの基本」について紹介します。
食べても太れない・・・。長年痩せ体質で悩んでいる・・・。そんな方は、ここで紹介する太るための基本をお読みください!
目次
胃腸の調子を整える

痩せ体質を改善して健康的に太るためには、まず胃腸の調子を整え、消化吸収率を高めることが大切です。痩せぎみの人は胃腸が弱っていることが多く、摂取した栄養を体に吸収できないため栄養不足となります。
体重を増やすには食べることも重要ですが、まずは効率よく栄養を摂取することが欠かせません。そのために胃腸を健康に保つことが第一となります。
腸内環境を整えるためには、以下のポイントが重要です。
- ストレスを解消する
- 暴飲暴食をしない
- 消化酵素で胃を整える
ストレスを解消する
ストレスは自律神経を乱します。ホルモンバランスが崩れると胃酸が過剰に分泌され、胃の調子が悪くなり食欲が低下します。
人の体は過剰にストレスを感じると、それを抑えるためにエネルギーが使われるため、摂取カロリーが筋肉や脂肪の生成に回らなくなります。太るためにはストレス解消が欠かせません。
暴飲暴食をしない
太りたいからといってドカ食いすると胃の調子を悪くして逆効果になります。太るためには暴飲暴食といった胃に負担のかかる食生活を控え、バランスよく食べることが大切です。
消化酵素で胃を整える
食べても太れない痩せ体質の方は、胃腸が弱っており食べたものを効率的に体に吸収できていないことが考えられます。太るためには胃の調子を整えて、吸収率を高める必要があります。
胃の調子を整えるためには、野菜中心の低たんぱく・高カロリーな食事を意識し、以下の栄養を摂取することが大切です。
- 消化酵素
- 酵母
- 亜鉛
- 漢方
- GABA
- BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)
薬の服用ではなく食生活を改善するだけで、胃の調子が良くなることがあります。これらの栄養を毎日摂るのは難しいという方は、消化酵素サプリなどを活用するのも一つの手です。
主食、副食、副菜をバランスよく摂る

痩せ体質を改善する一番効果的な方法は、「主食、副食、副菜」をバランスよく摂ることです。
体重が増えない人は栄養が不足していることが多く、「1日3食+間食」の中で、栄養をしっかり摂ることが欠かせません。
太るためには「炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン・ミネラル」が重要です。
- 炭水化物(お米や麺など)
- たんぱく質・脂質(お肉や魚など)
- ビタミン・ミネラル(野菜や果物など)
これらの栄養を意識して、バランスの良い食事を心がけましょう。さらに、ヨーグルトやチーズなど乳製品も摂れば完璧でしょう!
朝食は果物がおすすめ!
朝食は胃に優しくビタミンバランスの良い「果物」がおすすめです!食欲が無くあまり食べれない人も果物ならさっと食べれるかと思います。朝は忙しくて食べている暇が無い・・・という方は、スムージーを飲むだけでも全然違います!
1日3食+2間食
一度の食事でドカ食いをするのではなく、食べる回数を増やし、小まめに栄養摂取することが効果的とされています。ですが、あまり間食が多いと虫歯の原因にもなりますので、食事回数は「1日3食+2間食」が理想といえます。この中でしっかりと栄養を摂取しましょう。
痩せ体質を改善する食事メニュー
痩せ体質を改善する「食事メニュー」を紹介します。
■白米
白米は炭水化物の宝庫であり、太るためには欠かせない重要な栄養素です。
■納豆、豆腐
大豆はたんぱく質を豊富に含み、安くて手軽に食べられるのでおすすめです。
■卵
卵は栄養の王様とも呼ばれるほど栄養価が高く、たんぱく質を豊富に含んでいます。
■お肉(特に鶏肉)
お肉は筋肥大を助けてくれる万能食材です。鶏肉は高たんぱく&低脂肪、豚肉にはビタミンB1が含まれ、疲労回復、エネルギー促進に効果があります。
■魚(マグロ、あじ、さば、かつお)
魚は良質なたんぱく質と脂質を含んでおり、健康的な体づくりには欠かせません。
■野菜
緑黄色野菜はビタミン・ミネラルを摂取できるので、ぜひ積極的に摂りたい食材です。食事に一品サラダを取り入れましょう。
■乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)
乳製品には良質なたんぱく質、カルシウム、鉄分が含まれ、健康的な体づくりには欠かせない食品です。
毎日の食事で「主食、副食、副菜、乳製品」の食事メニューを意識して、バランスよく栄養を摂取することが大切です。今の食事にもう1品増やし、栄養価の高い食材を取り入れていきましょう。
とはいえ、これらの栄養を毎日摂るのは難しいかと思いますので、サプリや栄養補助食品を活用するのも一つの手です。
【関連記事】
・痩せ体質を改善する!「太る食事」の時間や食べ方
・【太る食べ物12選】太るための食品・食材はこれだ!
・太るサプリメントの選び方とおすすめランキングBEST3
筋肉をつける運動をする

痩せ体質を改善するためには、食べるだけではなく「運動」も重要です。しっかり食べて筋トレで筋肉をつける、これが健康的に太るための鉄則です。
ただ太りたいだけなら、糖質や脂質の多い食事をしていれば太れますが、それだとメタボで不健康な太り方をしてしまい好ましくありません。健康的に体重を増やすためには運動は欠かせません。
太るための運動は「無酸素運動」
運動には「有酸素運動」と「無酸素運動」の2つがあります。
有酸素運動はダイエット・脂肪燃焼を目的としたトレーニングであり、体重を増やすためには筋肉をつける「無酸素運動=筋トレ」をすることが大切です。
誤った運動は脂肪・筋肉を減少させ、体重を減らすことにもなりかねません。太るための運動で大切なポイントをしっかり見ていきましょう。
- プロテインを摂る
- 「無酸素運動=筋トレ」をする
- 栄養バランスの良い食事
- 摂取カロリー>消費カロリー
栄養が不足している状態で筋トレをすると、逆に筋肉が減っていきます。筋肉をつけるためには、プロテインをしっかり摂取して筋トレをしてください。また健康的に太るためには、摂取カロリーが消費カロリーを上回る必要があるため、しっかりと食べて栄養を摂取しましょう。
【関連記事】
・有酸素運動をすると筋肉が減少する?!嘘?本当?
・無酸素運動と有酸素運動の違い
・自宅でできる無酸素運動トレーニング5選
・無酸素運動とは?効果や筋トレ法
・太るための筋トレ・運動法
まとめ
痩せ体質を改善するためには「胃腸を整える+食事+運動」の3つが重要です。
まずは食べたものを効率的に吸収できるように胃腸の調子を整え、栄養バランスの良い食事を1日3食しっかり摂る、そして運動をして筋肉をつけることが痩せ体質を改善する大きな足がかりとなります。太るためにはここで紹介した「3つの基本」を大切にしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。