
痩せ体質で悩んでいる方は、必要なカロリーが足りていないため太れません!体重を増やすためには、しっかりカロリーを摂取することが大切。
そこで本記事では、「体重を1kg増やすために必要なカロリー」について解説しています!是非参考にしてみてください!
目次
体重を1kg増やすのに必要なカロリーはどれくらい?
体重を1kg増やすためには「約 7,200 kcal」必要と言われています。

三大栄養素である「タンパク質」「糖質」「脂質」が、主なエネルギー源になっており、それぞれのカロリーは、
- タンパク質 1g=4kcal
- 糖質 1g=4kcal
- 脂質 1g=9kcal
となっています。
単純にカロリーだけで見るなら、脂質1g=9kcalであり、脂肪細胞の20%は水分ですので、1kg太るためには、9,000kcal × 0.8=7,200kcalの脂質が必要という計算になります。
1ヶ月で1kg体重を増やすためには、7,200kcal÷30日=240kcalとなり、1日当たり+240kcal多く摂取することで太れます。
摂取カロリーのすべてが吸収されるわけではない!

ただし、タンパク質・糖質・脂質は、生きるために必要な基礎代謝に使われるため、摂取したカロリーのすべてが体内に蓄えられるわけではありません。
また、痩せ体質の方は、胃腸の消化吸収力が弱っており、食べても栄養をすべて吸収することができず、一部が排出されてしまいます。
そうした点から、必ずしも7,200kcal摂取すれば体重が1kg増えるというわけではないんです。
体重が増えるメカニズム
ヒトは脳や内臓を動かしたり、呼吸をしたり、代謝をしたりと、生きるためにエネルギーを使っています。

1日の総消費エネルギーは、「基礎代謝(約70%)+生活活動代謝(約30%)」であり、体重を増やすためには、この消費エネルギーを上回るカロリーを摂取する必要があります。
1日の基礎代謝量 【BMRカンタン計算機】

1日の消費エネルギーは、年齢や体型、生活スタイルによって異なります。
まずは自分の推定エネルギー量を知ることが大事であり、
以下フォームに「身長」「体重」「性別」「年齢」「身体活動レベル」を入力すると、あなたの基礎代謝量と1日の消費エネルギー量が分かります!
身長 | |
---|---|
体重 | |
性別 | |
年齢 | |
身体活動レベル※ |
あなたの、
①基礎代謝量は
kcal。
②消費エネルギー量は
kcalです。
※身体活動レベル | 1日の行動目安 |
---|---|
低い | 基本的に座っていることが多く、自らはもちろん通勤や買い物などの移動も少ない生活。 |
普通 | 座り仕事でも通勤、または仕事によっては立ち仕事や移動などが含まれる、または家事・買い物や自ら軽い運動などを行う生活。 |
高い | 立ち仕事を主とする人、または活発な運動・スポーツを習慣的に行なっている人。 |
体重を1kg増やすカロリー計算式

太るための方程式は、
摂取エネルギー>消費エネルギー=体重増加
であり、1ヶ月で1kg体重を増やすためには、前述で計算した「消費エネルギー量」に、1日当たり+240kcal多くカロリーを摂取する必要があります。
体重を1kg増やす食事(間食)
プラス分のカロリーは、間食で補っていくのがおすすめです!
そこで、体重を1kg増やすために必要な「240kcal」を補える間食をご紹介します!

ツナマヨおにぎり | 232kcal(1個) |
---|---|
チョコクロワッサン | 258kcal(1個) |
カロリーメイト | 250kcal(2.5本) |
1ヶ月で1~2キロの増量は、理想的な数値ですし、1日240kcal多く摂るというのも、無理せず続けられる食事量だと思います。
まとめ
体重を1kg増やすために必要なカロリーについてご紹介しました!
大切なポイント
- 体重を1kg増やすためには約7,200kcal必要!
- 1ヶ月で1kg増やすには、1日当たり+240kcal多く摂取する!
- 実際は、胃腸の消化吸収率によっても変わるので、必ずしも7,200kcal摂ったからといって1kg増えるわけではない。
短期間で体重を急激に増やそうとするのは、カラダによくありません。健康的に太るためには、1ヶ月1~2キロが理想であり、少しずつ体重を増やしていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。健康的に太れますように。