
健康的に太るためには、脂肪と筋肉をバランスよく付けて体重アップすることが理想です。筋肥大で最近注目を浴びているのがHMB。
そこで今回は、「HMBサプリの選び方やおすすめ」を紹介します!HMBサプリってたくさんあるけど、結局どれが良いの?という方に役立つコラムとなっています。
結論として海外製のHMBサプリは、不純物が多いためおすすめしません!
手っ取り早く、おすすめのHMBを知りたい方は「HMBサプリ おすすめ」へお進みください!
目次
筋トレをしても筋肉が付かない原因

筋トレをしてもなぜ筋肉が付かないのか。その原因はたくさんありますが、特に重要なのが以下の3つです
- 筋トレの負荷が足りない
- 食事量が足りない
- タンパク質・炭水化物・ビタミンミネラルが足りない
筋トレの負荷が足りない
筋肉は限界値を超えるトレーニングをして、はじめて筋肉が付いていきます。許容範囲内でのトレーニングをしても意味がありません。筋肉を付けるためには、十分な負荷をかることが大切です。
食事量が足りない
筋トレをしているのに筋肉が付かない・・・、と嘆いている人は、「食事量が足りていない」ことが多いです。
筋肉を付けるためには、栄養バランスのよい食事をたくさん摂り「摂取カロリー>消費カロリー」となることが重要であり、栄養が不足しているとエネルギーを使うことができず、筋トレ効果を得られません。
タンパク質・炭水化物・ビタミン・ミネラルが足りない
筋肉を付けるためには、「体重1kgあたり2gのタンパク質」が必要と言われており、タンパク質が不足していると、疲労が蓄積しやすかったり筋肉が成長しません。
また、「炭水化物」も重要であり、炭水化物が不足していると筋肉をエネルギーとして使ってしまうため、筋肉が減少していきます。
さらに、タンパク質と炭水化物の働きを活性化させるためには、「ビタミン・ミネラル」が欠かせません。筋トレをしてるのに筋肉が付かない人は、これら3つの栄養が不足していることが多いです。
筋肉を付けるためには、どうすれば良いの?

筋肉を付けるためには、筋トレ強度を強くして、筋肉の材料となる栄養をしっかり摂取することが重要となります。いくら筋トレをしても、栄養が不足していると筋肉が付きません。
▼筋肉を付けるために重要な3ステップ
- 高強度の筋トレをする(限界+3回)
- 食事量を増やす
- タンパク質・炭水化物・ビタミン・ミネラルをしっかり摂る
筋肉を付けるためには、しっかり負荷をかけて筋トレをして、「消費したカロリー>摂取カロリー」となるように食事をしっかり摂ることが大切です。
そして、筋トレ直後や翌日にはタンパク質を摂取して、効率的に筋肉を付けていきましょう。もちろん、炭水化物やビタミン・ミネラルもお忘れなく!
筋肉を付けるために必要な栄養

筋肉を付けるためには、以下4つの栄養が必須です!
- タンパク質
- 糖質
- ビタミンB群
- ミネラル
タンパク質
筋肉の材料といえば、やはり「タンパク質」です。20種類のアミノ酸から構成され、筋肉をはじめ、内臓、皮膚、髪の毛など体をつくる材料として使われています。
筋肉を付けるためには「体重1kgあたり2gのタンパク質」が必要と言われており、例えば体重60kgの方は1日120gのタンパク質を摂る必要があります。
これだけの量を食事から摂取するのはとても難しいため、プロテインを飲んで補給しているのです。
糖質
糖質は筋肉のエネルギーとなり、運動や筋トレをするのに欠かせません。糖質が不足していると、筋肉を分解してエネルギーを作り出すため、筋肉が減少していきます。
アミノ酸を効率的に筋肉に送り込む働きもあるため、トレーニング時にタンパク質と一緒に摂取することで、効率的な筋肥大につながります。
ビタミンB群
ビタミンB群にはタンパク質をアミノ酸に分解する作用があります。実は、タンパク質はそのままでは体に吸収されないのです。
タンパク質を吸収するためには「ビタミンB群」が欠かせません。
※ビタミンB群とは、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンの総称です。
ミネラル
ミネラルはビタミン同様、タンパク質や糖質の代謝に関わっています。筋肉が合成される過程で欠かせない成分であり、ミネラルがないと筋肉は作られません。
※ミネラルとは、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、鉄など
プロテインよりも「HMB」がいい!

提供:メタルマッスルHMB
筋肉を付けるためには「プロテイン(タンパク質)」を摂取することが重要ですが、筋トレを始めたばかり方は、プロテインよりも吸収効率の高いHMBサプリを飲んだ方が筋肉増強に素早くつながります。
摂取したタンパク質は、「タンパク質 → ペプチド → ロイシン(アミノ酸)」と分解されます。そしてロイシンからHMBが生成されるのですが、HMBはロイシンからわずか5%程度しか作られないため、筋肉を付けるためには、直接HMBを摂取した方が効率が良いのです!
HMBサプリを選ぶ4つのポイント

HMBサプリを選ぶ時に、着目したい3つのポイントを紹介します。
「国産」のサプリを選ぶ
海外製のサプリメントは、不純物が多かったり、配合量が日本人には多すぎるなど、信用できない点が多いです。そのため、信頼のできる「国産のHMBサプリ」を選ぶようにしましょう。
「国内のGMP工場」で製造
日本のサプリだからといって、全てが信用できるわけではありません。国産原料に加えて「国内のGMP認定工場」で製造し、全ての過程において安全基準を満たしているかも、着目したいポイントです。
HMB含有量は「1500~2000mg」
HMBは少なすぎても多すぎても、意味がありません。厚生労働省は1日に1000~3000mgのHMB摂取を推奨しており、トレーニング下においては1500~2000mgのHMB摂取が最適としています。
「クレアチン」「ビタミン」配合
クレアチンはHMBと相性がよく、一緒に摂取することで筋肉の疲労を防ぐ効果がアップすることが、研究から分かっています。相乗効果が生まれ、効率的なウエイトアップにつながります。
また、ビタミンは筋肉の回復をサポートする作用があり、HMBと併用することで筋力アップ効果が高まります。
HMBサプリ おすすめ
協和食研 HMBタブレット

おすすめ度 | |
---|---|
価格 | 価格 2,480円(税込) |
有用成分 | ・HMBカルシウム |
協和食研 HMBタブレットは、不純物除去技術により生産された、高純度の国産HMBカルシウムを使用。また原材料のすべてに国産原料を使用するなど、100%日本産にこだわり抜いた高品質なHMBサプリです。
飲みやすさと国産原料にこだわりたい方は、協和食研 HMBタブレットをおすすめします。
協和食研 HMBタブレット の口コミ
- 安心の国産原料、国内製造がいいと思いました。しかも安い!
- 筋トレ後の筋肉痛が確かに和らぎます。
- 疲れ、筋肉痛が出にくい感じがします。
- 期待はずれで変化なしでした
- 価格が惜しい。
※効果には個人差があり、以上の口コミは効果を保証するものではありません。
有名だけどおすすめしないHMBサプリ
ビルドマッスルHMB

ビルドマッスルHMBは広告・宣伝に力を入れており、知名度が高いサプリですが、実際は評判がとても悪いです。Amazonの口コミをみると↓
会社のサービスも効果も最悪です!
あくまでも個人的な意見ですが、全く実感できませんでした。
特別割引価格で注文したにも関わらず、通常価格でした!
連絡しましたが、最悪の対応でした!
ハッキリ言って、完全な詐欺商法です!
全く効果なし。対応も最悪。やめた方がいい。
このように、「効果がない」「対応も最悪」「詐欺」といったネガティブな口コミが多く見られ、訴求イメージとはかなり相違があるようです。やはり日本のサプリが安心!
まとめ
ガリガリ体型の方が筋肉を付けてマッチョ体型になるには、プロテインを飲むよりも吸収効率の高いHMBサプリを直接飲んだ方が効果的です。
HMBサプリはたくさんありますが、中には副作用の危険性が懸念されたり、不純物が多く含まれている場合があるため、ここで紹介したポイントを参考に、安全で効果の高いHMBサプリを選んでください。
色々なHMBサプリを徹底検証した中でおすすめしたいのが、「協和食研 HMBタブレット」!国産原料のHMBを使用し、国内工場で生産・製造するなど、安心品質です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。