
ダイエット食品や低カロリーな食べ物は溢れていますが、ガリガリで太りたい人は何を食べればいいのでしょうか・・・?
そこで今回は、現役管理栄養士のフードスペシャリストが教える「高カロリーで太る食べ物ランキングTOP5」をご紹介します!!
ただ脂っこく糖分たっぷりな食事ではなく、“健康的にカロリーを増やせる、太りやすい食べ物” をピックアップしています。
目次
太れない原因と太るために必要な栄養素
太れない原因

まずはじめに、太れない原因についてカンタンにお話します。食べても太れない人は、主に以下4つの理由があります。
- 消化吸収率が悪い
- 血糖値が低い
- ビフィズス菌が多い
- 摂取カロリー<消費カロリー
胃腸が弱く、消化吸収率が低下していると食べたものをうまく吸収できないため、栄養がカラダに蓄えられません。
また、血糖値が低いと摂取したカロリーが脂肪になりにくいと言われています。ガリガリに痩せている人は適度に脂肪をつけることも大切であり、「血糖値」を上げる食事も大切なんです。
そして、ビフィズス菌が多すぎるのも太りにくい原因になっています。ダイエットでは善玉菌を増やすことが有効ですが、善玉菌が多すぎると代謝が促進され、栄養が吸収されず痩せてしまいます。
最後に、痩せている人は「摂取カロリー<消費カロリー」となっているため、高カロリーな食事を心がけることが大切です。
太るために必要な栄養素

太るためには、三大栄養素「たんぱく質、脂質、糖質」の摂取が必要です!
①たんぱく質
たんぱく質は、筋肉や骨、皮膚、内臓、髪の毛、血液など、ヒトの体をつくる上で欠かせない栄養素です。
特に痩せている人は不足しがちな栄養素ですので、積極的に摂るようにしましょう。
②脂質
脂肪は1g=9kcalとたんぱく質よりもカロリーが大きくエネルギーになりやすい栄養素です。また皮下脂肪として、臓器を守ったり、体温調整する働きがあります。
健康的に太るためには、適度に脂肪をつけることが大切です。
③糖質(炭水化物)
糖質(炭水化物)は主なエネルギー源であり、脂質と比べて分解されやすく、素早くカラダに蓄えられます。糖質が不足すると、エネルギーを補うためにたんぱく質や脂肪が分解されて、痩せていきます。

じゃあ、揚げ物やケーキをひたすら食べればいいんですね!

もやし君。それでは不健康なカラダになってしまいます・・・。
ただ脂っこい食事や甘いものばかりを食べればいい、というわけではありません!
脂質や糖質は大切ですが、摂りすぎには注意しましょう!
もちろん、この他にも「ビタミンやミネラル」なども欠かせませんが、何はともあれ、まずはエネルギーの原料となる「三大栄養素」をしっかり摂取することが、太るためには大切です!
太る食べ物ランキングTOP5
それでは、太る食べ物をカロリー順に1位~5位までご紹介します!
※トッピングや量でカロリーが変わります。あくまでご参考程度に。
※ランキングは当サイト独自のウェブ調査により、質が高いと判断した順に掲載しています。カロリー等の正確性を保証するものではございませんので、あくまでご参考程度にしてください。
※カロリー計算は「カロリーSlism」を参考にしています。
第1位「カツカレー(1099kcal)」

一番太る食べ物は「カツカレー」。
炭水化物である白米に、カレールーが合わさり、揚げ物のトンカツがトッピングされた、高カロリーな食べ物です。
さらに具材に、じゃがいも、にんじん、タマネギ、など野菜も摂取できボリューム満点な一品。食べ応えがあり、満腹感は相当なものです♪
第2位「ハヤシライス(804kcal)」

太る食べ物のおすすめ第2位は「ハヤシライス」。
ハヤシライスは、糖質と脂質を摂取できる高カロリーな食べ物としても有名です。栄養素としては、炭水化物、必須ミネラルのモリブデン、ビタミンB12が含まれています。
モリブデンには、酵素の活動を助ける働きや、貧血、デトックス効果が。ビタミンB12には、貧血や肩こり、腰痛の改善、脳梗塞の予防などに効果があります♪
第3位「カツ丼(795kcal)」

太る食べ物のおすすめ第3位は「カツ丼」。
ボリューム満点のカツ丼!白米とトンカツ、この2つの組み合わせ、高カロリーは相当なものです。
第4位「カルボナーラ(779kcal)」

太る食べ物のおすすめ第4位は「カルボナーラ」。
カルボナーラは、パスタの中でも特にカロリーが高い食べ物です。材料も麺、ベーコン、生クリーム、チーズと高カロリーな食材がふんだんに使われています。
第5位「ラーメン(約500kcal)」

太る食べ物のおすすめ第5位は「ラーメン」。
麺類の中でも高カロリーなのがラーメンです。醤油ラーメンで416kcal、塩ラーメンで477kcal、味噌ラーメンで568kcalも摂取できます。
トッピングによって、カロリーを増やしやすく、麻婆豆腐がのった麻婆麺は706kcal、お肉や野菜、胡麻ダレがかかったラーメンサラダは852kcalにもなります。
サラダと聞くと、一見ヘルシーなイメージがありますが、麺、豚肉、ごま油が使われており、以外と高カロリー。炭水化物が多く、トッピングにはお肉や野菜がたっぷりで、脂質、たんぱく質、ビタミン・ミネラルが摂取できます。
一番太るおすすめの間食は「ナッツ」

ナッツは、栄養価がとても高く、美と健康のためにぜひ食べたい食品です。
マカダミアナッツ・・・ダイエット・美容に効果的
酸化しにくいパルミトオレイン酸を多く含みます。油分は化粧品や石けんにも使われ、美容効果が高いのが特徴です。くるみ・・・冷え・便秘を改善
カラダを温め、冷えや便秘を改善するほか、疲労回復に効果があります。実が脳の形に似ており「頭が良くなる」と古くから食べられていますが、実際に脳の働きを活性化する不飽和脂肪酸が豊富です。アーモンド・・・若返り効果
抗酸化作用があるビタミンEとポリフェノールが豊富。老化防止や美肌効果のほか、動脈硬化・糖尿病といった生活習慣病の予防が期待できます。カシューナッツ・・・体力の回復に
ビタミンB1や亜鉛を多く含み、疲労回復に効果があります。柔らかい独特の歯ごたえは肉との炒め物にピッタリです。ピーカンナッツ・・・甘みとコクがピカイチ
「バターの木」と言われるほど、脂肪を多く含み、甘みとコクがあります。血行促進や貧血予防・老化防止に効果があります。ピスタチオ・・・コレステロールを体外に排出
ピスタチオに含まれるフィトステロールは、コレステロールの吸収を抑え、排泄を促す効果があります。また貧血を予防する鉄分・高血圧を改善するカリウムが豊富です。ピーナッツ・・・脳の働きを高める
脳の神経の働きを良くするレシチンが多く、記憶の向上やもの忘れ防止に役立ちます。また腸内環境を整えるオリゴ糖が豊富に含まれます。ヘーゼルナッツ・・・栄養素のバランスが抜群
たんぱく質・ビタミンB6・ビタミンE・カルシウム・マグネシウムなどカラダに必要な成分をバランス良く含みます。味の相性が良いため、チョコレート菓子に多く使われます。
ナッツ類は胃もたれしにくい植物性油脂を豊富に含んでいるため、胃が弱い方も効率よくカロリーを増やせます!
お仕事中のおつまみ、食後のおやつ、など気軽に摂取できるのでおすすめです!

ただし、ナッツも食べすぎると脂質オーバーになりかねませんので、食べすぎには要注意です!
高カロリーで「太る食べ物ランキング」まとめ
太る食べ物ランキングTOP5を紹介しました。体重を増やすためには高カロリーかつ、「たんぱく質」「脂質」「糖質(炭水化物)」の摂取がポイントになります。
▼高カロリーで「太る食べ物ランキング」
第1位:カツカレー
第2位:ハヤシライス
第3位:カツ丼
第4位:カルボナーラ
第5位:ラーメン
太る食べ物の注意点
ただ高カロリーなものを食べるだけでは、健康的なカラダを維持できません。
健康的なカラダ作りには、三大栄養素をはじめビタミン・ミネラルなど栄養バランスのよい食事が大切であり、またトレーニングをして筋肉を付けることも必要不可欠です。
「食事+運動」で健康的な体重アップを目指しましょう!
※料理はトッピング・材料や調理方法によってもカロリーが変わります。今回のランキングはあくまで参考程度にしてください。


もやし君。サムいです…。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。健康的に太れますように。