太りたい人が健康的に太るためのブログ【太るための教科書】

太りたいけど安くすませたい!手軽で高カロリーな食材10選

太りたいけど安くすませたい!手軽で高カロリーな食材10選

太るためには「食べる」ことが大事です!ですが、食材を気にするとお金がかかるんですよね・・・。

果物や牛肉などはカラダによくて「糖質や脂質」を効率よく摂れると言われていますが、、、高いんです!毎朝、果物を食べるなんて贅沢ですし、ましてや牛肉なんて高級食材・・・。

そこで、ガリガリ筆者が日々増量のために食べている “安く太れる、コスパ最強の食材” をご紹介します!!

“太りたいけど安くすませたい!” そんな方は是非お読みください!

太るために必要な栄養素

健康的に太るためには、三大栄養素である「たんぱく質」「糖質(炭水化物)」「脂質」をしっかり摂ることが大事です。

「たんぱく質」「糖質(炭水化物)」「脂質」

「摂取カロリー>消費カロリー」となって初めて体にエネルギーが蓄えられます。また、体重ア ップには血糖値が深く関係しており、炭水化物を摂ることで、血糖値が上昇し、脂肪を蓄えやすい体になります!

その他にもビタミン・ミネラルなどの栄養も不可欠ですが、何はともあれ、エネルギーの材料となる三大栄養素をしっかり摂ることが欠かせません!

安く太りたい方必見!コスパ最強の太れる食材11選

それでは、太るために必要な三大栄養素を効率よく、かつ手軽に摂れるコスパのよい食材をご紹介します!

お米(白米)

たんぱく質:4g 脂質:0.48g 炭水化物:59.36g

お米は「炭水化物」をたっぷり摂れる、健康的に太るための基盤となる食材です!

その他、でんぷんをはじめ、たんぱく質や脂肪、食物繊維、ビタミン・ミネラル類などが豊富にふくまれている、まさに栄養の宝庫!主食にはお米を食べましょう!

玄米・雑穀米などは、さらに栄養が豊富です!

【ごはん1杯(150g)に含まれる主な栄養】

たんぱく質:4g
脂質:0.48g
糖質(炭水化物):59.36g
亜鉛:0.96mg
パントテン酸:0.4mg
銅:0.16mg
モリブデン:48μg …

データ出典:JAグループ福島 あぐり家の食卓

パスタ

たんぱく質:13g 炭水化物:71g 脂質:2.25g

パスタは値段も手軽で高カロリーな、“安く太りたい” 方におすすめの食材です!

麺類の中でも特にカロリーが高く、トッピングによってさらにカロリーを増やすことができますし、色々な味を楽しめます!ダイエットでは禁断の食べ物ですが、デブエットにはもってこい!

【パスタ(スパゲッティ)1人前に含まれる主な栄養】

たんぱく質:13g
炭水化物:71g
脂質:2.25g
銅:0.3mg
セレン:70μg
モリブデン:27.5μg …

データ出典:カロリーSlism

たんぱく質:7.38g 脂質:6.18g

卵は「たんぱく質」の宝庫であり、栄養満点の食材です!

筋肉の成長に欠かせない “アミノ酸” が豊富に含まれており、アスリートも筋トレで欠かさず食べています。ゆで卵、スクランブルエッグ、目玉焼き、たまご焼き、などなど、簡単に色々なメニューで楽しめます!

シンプルに卵かけごはんで食べるのも美味!

【卵1個に含まれる主な栄養】

たんぱく質:7.38g
脂質:6.18g
ビタミンD:1.08μg
ビタミンB2:0.26mg
ビタミンB12 :0.54μg
ビオチン:15μg
セレン:19.2μg …

データ出典:カロリーSlism

バナナ

たんぱく質:0.99g 炭水化物:20.25g 脂質:0.18g

バナナは果物の中でもカロリーが高く、消化吸収にも優れた、安く太りたい方におすすめの果物です!

スーパーなどでは、4~5本100円未満で売られており、コスパも最強!朝食にバナナを食べることで、午前中のエネルギー不足を解消してくれます!

【バナナに含まれる主な栄養】

たんぱく質:0.99g
炭水化物:20.25g
脂質:0.18g
ビタミンB6:0.34mg
ビタミンC:14.4mg
モリブデン:6.3μg …

データ出典:カロリーSlism

納豆

たんぱく質:8.25g 炭水化物:6.05g 脂質:5g

納豆には、健康維持のために必要な五大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維)が豊富に含まれています。

3パックで100円程度と、コスパ面でも最強です!毎日の食事のサイドメニューとして一品取り入れてみましょう!

【納豆に含まれる主な栄養】

たんぱく質:8.25g
炭水化物:6.05g
脂質:5g
鉄:1.65mg
カルシウム:45mg
ビタミンK:300μg
パントテン酸:1.8mg
銅:0.31mg
セレン:8μg
モリブデン:145μg …

データ出典:カロリーSlism

鶏むね肉

たんぱく質:19.5g 脂質:11.6g

鶏むね肉は、たんぱく質が豊富で、脂質が少ないおすすめの食材です!

牛肉や豚肉と比べても、圧倒的に安価で、安く太りたい方にもってこい!アスリートが筋肥大のために食べることが多い鶏肉ですが、疲労回復、皮膚や爪・髪の修復など、美容や健康に優れた効果が期待できます。

【鶏むね肉に含まれる主な栄養】

たんぱく質:19.5g
脂質:11.6g
ナイアシン:10.6mg
パントテン酸:1.96mg
ビタミンB6:0.45mg …

データ出典:カロリーSlism

ヨーグルト

たんぱく質:4.32g 炭水化物:5.88g 脂質:3.6g

ヨーグルトには、吸収性の高いカルシウムをはじめ、たんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、無機質、ビタミン、脂肪酸、コレステロール、食物繊維など、実は栄養の宝庫なんです!

味のバリエーションも豊富で、コスパもいいため、安く太りたい方におすすめのデザートです!私も、毎朝バナナinヨーグルトを食べています!

【ヨーグルトに含まれる主な栄養】

たんぱく質:4.32g
炭水化物:5.88g
脂質:3.6g
カルシウム:144mg
ビタミンB2:0.17mg
モリブデン:4.8μg …

データ出典:カロリーSlism

カロリーメイト

カロリーメイトは手軽に栄養摂取できるので、時間がない人におすすめ!

ただし、砂糖や油も多く含まれているので、食べ過ぎには要注意!基本的にはカロリーは自然食品から摂取するようにして、不足しがちな栄養を補うおやつとしてカロリーメイトを活用するとよいでしょう。

プロテイン

たんぱく質を効率よく摂取するなら「プロテイン」が便利!

コストを見ても、たんぱく質1gあたり鶏肉が約5円のところ、プロテインなら約2.5円と、コスパ最強です!

さらに、ホエイプロテインは体内への吸収率が高く、食品から摂るよりも効率的!アスリートが筋力アップでプロテインを飲むのには理由があります!

サプリ

必要な栄養を食事から補おうとすると、結構大変なんですよね・・・。そこで不足しがちな栄養を「サプリ」で補うのもアリです!

また、太れない人によくありがちなのが、胃腸の消化吸収率が弱っており、食べても太れない。ということ。

サプリと言っても、栄養系のサプリではなく、痩せで太りたい人は胃腸を強くして、食事からの栄養吸収を高める酵素系のサプリがおすすめ!

ただし、サプリだけに頼った太り方はよくありませんので、あくまでサポートとしてご活用ください!

安く太りたい人がやってはいけない生活習慣!

安く太りたい人がやってはいけない生活習慣!

実は私生活の中でお金をかけて、太りにくい体質になっている方も少なくありません。

これから紹介する行動は太りにくい体質の原因にもなっているため、コストをおさえて健康的かつ安く太りたいという方は、生活習慣を見直しましょう!

タバコ

タバコはお金を払って、ガンなどの病気リスクや痩せる原因をつくるだけ!

喫煙することで、有害な物質が体内に取り込まれ、その有害な物質を排出しようと、カラダがエネルギーを消費するため、痩せていきます。

夜更かし

つい夜更かしをしてしまうことってありますよね。ですが睡眠不足は消化機能が低下して、翌日の消化不良や食欲不振につながります。

太りやすいカラダを作るためには、しっかり睡眠をとることが大切です。

車やタクシーを使う

ウォーキングなどの適度な運動は、食欲増進や胃腸の消化活動を促します。

タクシーを頻繁に使うのは、お金を払って運動不足になっているよなもの!「駅まで歩くようにする」「階段を使う」「近くのコンビニは歩いていく」など、適度に体を動かす習慣を心がけましょう!

さっとシャワーで済ませる

お風呂はメンドクサイから、さっとシャワーだけで済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。

お湯に浸かることで、身体が温まり、血行促進や内蔵機能の働きも活発になります。さらに入浴はスムーズな睡眠を促す働きもあるので、たまにはお風呂に入って一日の疲れを癒しましょう!

まとめ

太りたいけど安くすませたい方のために、コスパ重視の高カロリーな食材をご紹介しました!

コスパ最強の高カロリーな食材まとめ

  • お米
  • パスタ
  • バナナ
  • 納豆
  • 鶏むね肉
  • ヨーグルト
  • カロリーメイト
  • プロテイン
  • (サプリ)

太るためには、三大栄養素である「たんぱく質」「糖質(炭水化物)」「脂質」をバランスよくしっかり摂取することが大切です。

お金をおさえても太れる食材はあるので、是非試してみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。あなたが健康的に太れますように。

  • プルエル

※記事作成時点の情報のため、最新のものとは異なる場合がございます。
※ランキング掲載の廃止について

客観性や信ぴょう性に乏しいランキング記事がネット上に蔓延している中で、太るための教科書では「信頼できるコンテンツを提供する」ことを理念としており、多くのユーザーに正しい情報を得ていただきたいと考えています。そのため、口コミ、料金、売上、配合成分などの客観的な数値のみでしか比較ができない商品に関してのランキング掲載を順次廃止しております。

関連記事

こんな人が書いてます

もやし野郎

BMI15.8の超ガリガリ体質。管理栄養士指導のもと、日々増量に励む筆者。

詳しいプロフィールはこちら

管理栄養士

管理栄養士資格を保有する、栄養士勤務のフードスペシャリスト。

詳しいプロフィールはこちら

「太るための教科書」は、痩せ体質で悩むガリガリの“もやし野郎”と、現役管理栄養士の2人で運営。痩せ体質で悩む方のお役に立てば幸いです。

カテゴリー

人気の記事

新着の記事