太りたい人が健康的に太るためのブログ【太るための教科書】

BMIカンタン計算!自分の肥満度と理想体重をチェックしよう!

BMIカンタン計算!自分の肥満度と理想体重をチェックしよう!

あなたのBMI(肥満度指数)はいくつですか?「身長」と「体重」を入力するだけで、カンタンに自分のBMIが分かります!

BMIとは手軽に分かる肥満度の目安です!標準体重と比較して、自分の理想体重をチェックしましょう!

BMIカンタン計算ツール

身長: cm

体重: kg

◆あなたのBMIは、
です。
◆あなたの理想の体重は、
kg です。
◆標準体重から、
kg

※この計算ツールを使用するためには、ブラウザのJavaScriptの設定を有効にしてください。

BMI結果のアドバイス

18.5未満の方

18.5未満の方(痩せ気味)

あなたは“痩せ気味”です!

痩せすぎは健康に悪く、病気の原因にもなります!毎日しっかり食べて適度な運動を心がけ、健康的なカラダを目指していきましょう!!

18.5~25未満の方

18.5~25未満の方(普通体型)

あなたは“標準体型”です!

今の体型をキープするように心がけてください。運動不足な方は、適度に運動をすると良いでしょう。

25以上の方

25以上の方(肥満)

あなたは“肥満気味”です!

肥満はさまざまな生活習慣病の原因となるため、食生活を見直し、適度な運動を取り入れて、健康的なカラダを目指しましょう!

BMIとは?

Body Mass Index

BMIとはBody Mass Index(ボディ・マス・インデックス)の略称で、「ボディ・マス指数」「体格指数(肥満度指数)」と呼ばれており、太っている、痩せているといった肥満度を表す指標として用いられています。

BMIの由来

BMIはベルギーの統計学者であるアドルフ・ケトレー氏によって1835年に開発され、現在では肥満度を表す指標として国際的に用いられています。

太りすぎや痩せすぎは、糖尿病・高血圧・高脂血症などの病気リスクが高まるため、自分のBMIを把握することは、健康維持のために重要です。

BMIの求め方(計算式)

BMIは以下の計算式で求めることができます。

BMI = 【体重(kg)】 ÷ 【身長(m)²】

肥満度の基準は国によって異なり、日本ではBMIが18.5~25未満を普通体重とし、「18.5未満だと低体重(痩せ)」「25以上だと肥満」と定めています。

肥満度の基準

肥満度の基準
▼日本の評価
BMI肥満度
18.5未満低体重(痩せ)
18.5~25未満普通体重
25~30未満肥満(1度)
30~35未満肥満(2度)
35~40未満肥満(3度)
40以上肥満(4度)

出典:日本肥満学会

▼世界保健機関(WHO)の評価
BMI肥満度
18.5未満低体重(痩せ)
18.5~25未満普通体重
25~30未満肥満予備軍
30~35未満肥満(1度)
35~40未満肥満(2度)
40以上肥満(3度)

出典:WHO(世界保健機構) BMI classification

世界保健機関(WHO)のガイドラインでは、BMIが18.5~25.0未満を標準体重とし、18.5未満は低体重30以上を肥満としています。

理想のBMIとは?

「理想的なBMIは22」と言われ、最も病気にかかりにくい標準体型とされています。

BMIが25以上、もしくは18.5未満になると病気リスクが高まるため、日頃から自分のBMIを把握しておくことは健康維持においてとても重要です。

肥満度における病気リスク

以下は、BMIと健康診断での異常が見られた関係を表したグラフです。BMI 22前後が、最も病気になりにくい数値となっています。

肥満度における病気リスクのグラフ

※Tokunaga K,et al.ldeal body weight estimated from the body mass index with the lowest morbidity.lnt J Obes. 1991;15(1):1-5.

肥満度における死亡リスク

高齢者になると痩せている程、死亡率が高くなります。死亡率においては、BMI 22よりも少し高めの数値の方が好ましく、長生きしたい方は標準体型より若干太めの「BMI 23~24.9」を意識すると良いかもしれません。

以下は、肥満度における死亡リスクの関係を表したグラフです。

肥満度における死亡リスクのグラフ

※Matsuo T,et al. Age- and gender-specific BMI in terms of the lowest mortality in Japanese general population.Obesity. 2008;16(10):2348-55.

男性のBMI基準(平均)

男性のBMI基準値を、年齢別に見てみましょう。

年齢BMI
15~19歳20.9
20~29歳22.9
30~39歳23.5
40~49歳24.1
50~59歳24.1
60~69歳23.9
70歳以上23.4
平均23.6

出典:厚生労働省 – 平成28年 国民健康・栄養調査報告

10代の若い男性は「BMI 20.9」と平均よりも低くなっており、年齢が上がるにつれ、BMI基準値が高くなる傾向にあります。

厚生労働省の「平成28年 国民健康・栄養調査」によると、男性の肥満者の割合は31.3%、痩せすぎの割合は4.4%と報告されています。

女性のBMI基準(平均)

女性のBMI基準値を、年齢別に見てみましょう。

年齢BMI
15~19歳20.3
20~29歳20.9
30~39歳21.5
40~49歳22.3
50~59歳22.5
60~69歳22.9
70歳以上22.8
平均22.3

出典:厚生労働省 – 平成28年 国民健康・栄養調査報告

10代~20代の若い女性は「BMI 20~21」と平均よりもやや低めとなっており、年齢が上がるにつれ、BMI基準値が高くなる傾向にあります。

これは、年齢とともに運動する機会が減ったり、食生活の変化、加齢による基礎代謝の減少といったことが関係しています。

男性よりも女性の方がダイエットに積極的であり、厚生労働省の「平成28年 国民健康・栄養調査」によると、女性の痩せの割合は11.6%であり、20代では約5人に1人が痩せすぎ、というデータが出ています。

女性らしい体型をつくるには、ある程度の体脂肪が必要であり、中にはモデル体型を目指し、過度なダイエットに励む人もいますが、極端にBMIを下げるのは危険です。

モデルのBMI基準値

モデルの写真

モデルの多くは細身のスタイルで、BMIが15~18未満など、極端に体重が軽い人もいますが、痩せすぎは病気や死亡リスクが高まるため危険です。

スペインとイタリアのファッションショーの中には、「BMIが18以下のモデルは採用しない」という基準を設けているところもあり、痩せすぎを推奨していません。

女性モデルのBMI例

◆桐谷美玲
BMI 14.6(163.5cm / 39kg)

◆河北麻友子
BMI 14.5(162cm / 38kg)

◆益若つばさ
BMI 16.4(150cm / 37kg)

◆坂口杏里
BMI 15.2(168cm / 43kg)

イマドキ女性の「BMIは20」が基準!?

イマドキ女性の写真

最近ではすらっとした細身のスタイルが流行しており、ファッション誌で見られるイマドキ女性のBMIは20がベターと言われています。

ちょうど20くらいだと、平均的な女性よりもやや細く見えるため、モデル体型を目指す女性の一つの基準となっているようです。

また、ダイエットだけでなく、痩せ体質で悩んでいる人にとってもこの数値は、健康の基準値におさまっており、細身でキレイに見えることから、目標値となっています。

まとめ

「BMIは22が理想」とされていますが、長生きするためには、若干太めの「23~24.9」を意識すると良いでしょう。

太りすぎでも、痩せすぎていても病気リスクが高まるため、健康的に生きるためには、日頃から自分のBMIを把握しておくことが大切です。そのために、ここで紹介した「BMIカンタン計算」で、自分の肥満度と理想体重をチェックしてみてください!

  • プルエル

※記事作成時点の情報のため、最新のものとは異なる場合がございます。
※ランキング掲載の廃止について

客観性や信ぴょう性に乏しいランキング記事がネット上に蔓延している中で、太るための教科書では「信頼できるコンテンツを提供する」ことを理念としており、多くのユーザーに正しい情報を得ていただきたいと考えています。そのため、口コミ、料金、売上、配合成分などの客観的な数値のみでしか比較ができない商品に関してのランキング掲載を順次廃止しております。

関連記事

こんな人が書いてます

もやし野郎

BMI15.8の超ガリガリ体質。管理栄養士指導のもと、日々増量に励む筆者。

詳しいプロフィールはこちら

管理栄養士

管理栄養士資格を保有する、栄養士勤務のフードスペシャリスト。

詳しいプロフィールはこちら

「太るための教科書」は、痩せ体質で悩むガリガリの“もやし野郎”と、現役管理栄養士の2人で運営。痩せ体質で悩む方のお役に立てば幸いです。

カテゴリー

人気の記事

新着の記事